文章目录

  • 语法
  • 单词

语法

  1. 使役形式与やりもらい相结合的表达方式
  使役形式 + てください使役形式 + てもらう/ていただく + ていいですか/てよろしいですか的形式表示有礼貌地向对方请求允许。其中使役形式 + てください是直接请求允许,而使役形式 + てもらっていいですか使役形式 + ていただいてよろしいですか是委婉地请求允许,其中,使役形式 + ていただいてよろしいですか的礼貌程度最高。

  • 今度の出張,わたしに行かせてください(下次出差让我去吧)
  • 今日,早退させていただいてよろしいですか(今天我可以早退吗?)

  上例中的~させていただく表示因某事受到恩惠的事实或心情,不过由于礼貌程度高,如今即使不需要对方允许的场合也经常使用。

  • 来月,学会で発表させていただくことになりました(下个月我要在学会上发表)
  • 本日,進行役を務めさせていただく山田と申します(我姓山田。请允许我来主持今天的议程)

  2. 反对、赞成的表达方式
  会话中反对对方意见时,可用以下表达方式:
  (1) 对对方的意见表示怀疑

  • うーん,そうなんですかね(哎呀,真是那样的吗?)
  • それって,どうなんでしょうか(这个不太好吧?)

  一般情况下,日语不使用像わたしはそう思いません(我不那么认为)、その意見に反対です(我反对那个意见)这种明确的表达方式,而以提出疑问的方式表示不能赞成对方的意见。这种对对方的意见表示怀疑的表达方式还有以下几种:

  • あー,そうなんですか(啊,是那样吗?)
  • そういう考え方もあるかもしれませんが~(这或许也是一种考虑~)
  • (その考え方について理解するのは)難しいですね~(这恐怕不好理解~)

  (2) 提出不同方案以示反对:提出不同方案,协商便会向建设性方向发展。

  • うーん,わたしはこう思うんですが~(哦,我是这么考虑的~)

  (3) 先表示同意或同感,再指出问题:必须表明自己的反对意见时,可以先说おっしゃることはよく分かるのですが,再指出问题。指出问题时,最好避免断言問題があります(有问题)、この場合は違う側面があります(这种情况下还有不同的另一面),而要用下面那样的较为婉转的说法。

  • おっしゃることはよく分かるんですが,コスト面に少し問題があるように思います(您说的我很理解,不过,我觉得成本上好像有点小问题)
  • 確かにそのとおりなんですが,この場合はもう少し違う側面があるのではないでしょうか(确实是您说的那样,但这个情况下是不是还有不同的另一面呢?)

  会话中赞成对方意见时,可用以下表达方式:
  (1) 明确表示赞成

  • わたしもそう思います(我也这么认为)
  • その意見に賛成です(我赞成您的意见)

  (2) 暗示赞成:省略了そう思います賛成です等。

  • そうですねえ。やっぱりわたしも~(是啊,我也觉得还是~)

  3. ~に過ぎる:表示过于~,与~過ぎる意思相同,但~に過ぎる与有限的词语组成惯用表达方式,除了安易に過ぎる,还有:

  1. 性急に過ぎる(过于性急)
  2. 拙速に過ぎる(过于求快)
  3. 早計に過ぎる(过于轻率)
  • 会議で十分に検討しないで実施するなんて,性急に過ぎる(不经过充分讨论就要实施,太性急了)
  • 一度試みて失敗したからといって,そこであきらめるのは早計に過ぎる(虽说一度试行未果,但就这么放弃了还是过于轻率了)

  4. またの~また是副词,用またの + 名词的形式,表示别的、下次、其他的意思。

  • では,またの機会にお会いできるのを楽しみにしています(那么,期待有机会再见到您!)
  • またのお越しをお待ちしております(我等着您下次再来)

  5. 逆に是名词,表示相反的意思,逆に用作副词,表示与预想或期待的相反。

  • 健康のためにジョギングを始めたが,逆に腰を痛めてしまった(为了健康开始慢跑,结果反而伤了腰)
  • 相手をなだめるつもりで言った言葉が,逆に相手を刺激してしまったようだ(本打算安抚对方,可说出的话似乎反而刺激了对方)

  6. 演讲经常使用的表达方式
  (1) 演讲的流程
  1) 先是问候,然后说明自己的姓名,身份和现在的情况:

  • 皆さん,こんにちは。わたしは,郭蓮蓮と言います(大家好!我叫郭莲莲)
  • 中国の大連出身です。3か月ほど前に日本に来ました。現在,アルバイトをしながら日本語学校に通っています(我是中国大连人。3个月前来到日本,现在边打工边在日语学校学习)

  2) 简单介绍下面将叙述的内容:演讲时,首先可用~についてお話ししたいと思います清楚地交代自己要讲的题目。如果想谈的主题有好几个,可用まず,~からお話ししたいと思います开头。

  • まず,わたしと日本語の出会いからお話ししたいと思います(我想先说一下我是怎样和日语结缘的)

  3) 最后向主办方等相关人员表示感谢:演讲的最后,习惯以致谢作为结尾。

  • 本日,このような機会を与えてくださった関係者の皆様に心より感謝申し上げます(向今天给我这机会的主办方各位表示衷心的感谢!)
  • ご清聴ありがとうございました(感谢现场的各位听众!)

  (2) 心情变化的表达方式
  1) ~ていきました~ようになっていました~ようになりました

  • 頻繁に漫画を読むうちに,日本語の文字にも自然に慣れていきました(在频繁阅读中自然丽然地看惯了日语的文字)
  • このように,わたしは,日本語の音声はアニメで,日本語の文字は漫画を通して親しむようになっていました(就这样,我用动漫倾听日语的语音,通过阅读漫画了解日语的文字,用这样的方式亲近了日语)
  • このころから,アニメや漫画をもっと楽しみたいという単純な気持ちに加えて,将来,社会に出た時に,日本語ができたほうが有利だという考えを持つようになりました(从那时起,在想欣赏更多动漫和漫画这种单纯的愿望之上,我又有了新的考虑:将来走上社会,学会日语肯定是有利的)

  (3) 提出自己观点的表达方式
  1) ~といってもいいかもしれません~といえるでしょう
  2) ~ように思います~ような気がします~と思います
  演讲中阐述自己的观点时,一般避免断言,多用~といってもいいかもしれません~ように思います这类表达方式。

  • 時間に正確である。この点は日本人の特質の1つだといってもいいかもしれません(遵守时间。这点或许可以说是日本人的特点之一)
  • 昨年は暖冬だったといえるでしょう(去年可以称作暖冬吧)
  • 両国の関係は,これまで良好だったといっていいように思います(我觉得两国关系到目前为止可以说是良好的)

  7. どうにか何とかどうにか在很多情况下可以互相替换而意思差不多。但どうにかする何とかする却有着微妙的区别:

  1. どうにかする表示处理问题,但其结果尚不讨论。
  2. 何とかする表示想办法解决问题,含有对结果的重视。
  • (1) 家の前に,ごみが捨ててあって臭くてたまりません。どうにかしてください(我们家门口有人扔垃圾,恶臭难闻。请你们把它解决了)
  • (2) 来年の初めに選挙が予定されているので,ごみ問題は今年中に何とかしなければならない(明年年初就要选举了,垃圾的问题今年之内必须解决)

  例(1)是自家前面被人扔了垃圾,说话人找到市政府有关负责人,要求予以解决。这时,どうにかする何とかする都可以。
  例(2)是现任市长希望在明年举行的市长选举中连任,如果现在成为问题的垃圾问题不解决就会对选举明显不利,因此无论如何必须加以解决。在这种情况下,应该使用何とかする,而どうにかする则是不合适的。

  8. 名词谓语句的时态:日语的原则是过去的事用过去形式,现在或将来的事用现在将来形式。但有时在名词谓语中也用现在将来形式叙述过去。
  例如上面的A句,先是说ストーリーの理解に(擬音語や擬態語が)とても役立っていた,然后举出相关例子进行说明,因此也可以用过去形式。

  • 例えば,ドアをノックする"トントン"や"ドンドン",食器が割れる"ガチャーン",大きな岩が転がる"ゴロゴロ",人が走っている"ダッダッダッ"などでした(比如敲门时的トントンドンドン,餐具摔碎时的ガチャーン,大块岩石滚落时的ゴロゴロ,人在跑步时用的ダッダッダッ等)
  • また,日本人のお宅に招かれて,お土産を持っていった時のことでした(还有一次应邀去日本人家,我带了礼物送给他们)

  像课文中这样,把过去发生的事情以现在将来的形式表达,是用在即使是说话人过去体验过的事情,但其性质直到现在仍未消失的情形,多使用名词形式的谓语。
  像A句那样举出多个拟声词、拟态词例子的情形,可以是过去,也可以是现在。B句也是如此,其后的事情发生在带了礼品去访问日本人家的时候,而这个事实到现在仍未改变。因此,二者都可以说是其性质直到现在仍未消失的例子。

  • 当時とても困っていたわたしを助けてくれたのが田中さんです(在当时非常困难的状况下,给予我帮助的是田中)
  • 当時とても困っていたわたしを助けてくれたのが田中さんでした(在当时非常困难的状况下,给予我帮助的是田中)

  由助けてくれたのが田中さん这一事实直到现在也并无改变,因此可以用现在将来形式。

  9. 社会に出る:日语的実社会这个词指工作场所而非学校那样的学习场所,但有时社会也表示実社会的意思。社会に出る社会用的就是这个意思,它表示在社会上有了工作或某种角色。社会人指在社会上工作的人。

  • 社会は学校ほど甘くない(社会上可不像学校那么轻松)
  • 社会人になって最初にもらった給料で,両親に温泉旅行をプレゼントした(用走上社会后的第一笔工资请父母去温泉旅行了)

  10. 欲が出る表示欲望,有欲が深い(贪得无厌)、金銭欲(金钱欲)等用法。出る除了外に出る(外出)的意思外,还有風が出てきた(起风了)、咳が出る(咳嗽)等表示出现了某种现象或事物的用法。
  欲が出る意思是自然生发出想拥有很多东西的欲望,和意欲等词的用法一样,多表示积极的意义。而欲を出す意思则是把想得到很多东西的欲望以表情等表现出来,多用于贬义。

  • 太郎ったら,このところ,毎晩遅くまで勉強しているみたいなの(太郎这孩子,他这阵子好像每天晚上学习到很晚呢) この間の試験の結果がよかったんで,欲が出てきたんじゃないか(他上次的考试成绩不错,这让他有劲头了吧)
  • 投資では,欲を出すと冷静な判断ができなくなるといわれている(一般认为,在投资上有了贪欲就无法做出冷静的判断)

  11. コミュニケーションを図る図る表示计划、努力实现某个动作或行为,与便宜自殺等特定词语搭配使用,如便宜を図る(给予方便)、自殺を図る(试图自杀)。コミュニケーションを図る表示通过努力实现交流、沟通。

  • あの政治家は,ある企業に頼まれて,国から建築許可が下りるように便宜を図ったといわれている(据说那位政治家受一家企业所托,为他们从国家获得建筑许可提供了方便)
  • その俳優は自殺を図ったが,幸い一命は取り留めた(那位演员曾试图自杀,但万幸保住了一条命)

  12. 気が合う合う表示两个事物很好地融合,用法有このシャツにはストライプのネクタイが合う(这件衬衫适合配条纹领带)、服のサイズが合う(衣服的尺寸合适)。

  • わたしはあの人とは全然気が合いません。犬猿の仲なんです(我和他合不来,根本就是格格不入)

  13. ~に~が多い理由AにBが多い表示范围,AB的关系是A > B,意思是作为A的一部分,B很多。这个表达方式多使用多い少ない一类形。该形容词后面除了使用理由わけ等名词以外,把小句名词化的也很常见。

  • 被災地に駆けつけたボランティアに関西出身の人が多いわけは,阪神淡路大震災と関係があるのかもしれない(赶赴灾区的志愿者多是关西人的原因,大概跟发生过阪神淡路大地震有关)
  • 育児休暇制度を使う会社員に男性が少ないのは,この制度が日本の家庭のニーズに合っていないことが一因と考えられる(利用育儿假的男性很少,其原因之一是这个制度不符合日本家庭的需要)

  AにBが~作为句子使用时,一般要把主题化,成为には的形式。

  • あのチームには外国人選手が多い(那个球队里外国选手很多)
  • 南国の果物には体を冷やす効果があるものが多い(南方的很多水果有祛火的作用)
  • 聞こえのいいことばかり言う人には信頼できる人が少ない(净说好听话的人,很少有能值得信赖的)

  14. ~とは思ってもみなかった~なんて考えてもみなかった:表示对已经形成的实际状态以前完全没有想到,用于:

  1. 动词/一类形(简体形) + とは思ってもみなかった/なんて考えてもみなかった
  2. 名词/二类形 + だ + とは思ってもみなかった/なんて考えてもみなかった
  • 最初に会った時には,この人と結婚するとは思ってもみなかった(刚认识的时候,根本没想到会和这个人结婚)
  • まさか優勝できるなんて考えてもみなかった(真没想到还能获得冠军)
  • 彼女の出身地がわたしと同じだなんて考えてもみなかった(真没想到她的籍贯竟然和我一样)

  15. そこには:表示场所,此外还有用行为A。そこには~的形式,即以动词基本形或名词提示行为A,然后再提示该行为中所含要素的用法。

  • 何かをしてみる。そこには,きっと新しい発見が待っているはずだ(先做点什么。那里一定有新的发现在等着你)
  • 心の底から伝えたい強い思いを述べたスピーチ。そこには,聞く者に訴える力がある(这是一场想从心底里表达强烈愿望的演讲。其中有一种打动听众的力量)

  16. ~という面があり,一方で,~という面もある面がある表示有某个侧面的意思。

  • 彼女にはルーズな面があるが,性格はとてもいい(她有做事情马马虎虎的一面,但性格很好)
  • 彼のやり方には反対する人が多いが,よい面もある(他这种做法虽然有很多人反对,但也有好的一面)

  表示一个事物有两个侧面时,可以用~にはA面があり,一方,B面がある~にはA面とB面がある这样的说法。AB是动词小句时,多用という构成~にはAという面があり,一方,Bという面がある~にはAという面とBという面がある的形式。一方也可以是一方で的形式。

  • すべての物事にはよい面と悪い面がある(所有事物都有好坏两个方面)
  • 言葉を学ぶことには,その言葉の背景にある文化を学ぶという面があり,一方で,自分の国の文化を発信しているという面もある(学习语言,既有学习该语言背景文化的一面,也在传播本国文化的一面)

  另外,表示一般认为某事物是A,但也有B的一面时,可以说:

  1. ~にはA面だけでなく,B面もある
  2. ~にはAという面だけでなく,Bという面もある
  • ゲームには悪い面だけでなく,よい面もある(游戏不只有坏的一面,也有好的一面)

  18. ~ばこそ:使用动词ば形 + こそ的形式,强调理由。句尾多伴随~のだ

  • 彼は優れた演奏家であればこそ,毎日の努力を怠らないのだ(正因为他是优秀的演奏家,所以才每天不懈努力)
  • 信頼するあなたであればこそ,本当の事をお話ししたいと思うのです(正是因为信赖你,才想把事实真相告诉你的)

  小句(简体形) + から + こそ的形式也表达同样的意思。

  • わたしは外国人であるからこそ,この国のよい点も悪い点もよく分かる(正因为我是外国人,对这个国家的优点和缺点才格外看得清)

单词

单词 词性 解释 单词 词性 解释
フィランソロピー 公益活动 いりえ (入江) 入江
たけうちきょうか (竹内京香) 竹内京香 おおさわなおと (大沢直人) 大泽直人
あずまエリカ (東~) 东艾丽佳 かくれんれん (郭蓮蓮) 郭莲莲
しきゅうする (支給~) 名·サ变他 支付 ほんせん (本選) 决赛,正式选拔赛
とうきょうはくぎんホテル (東京白銀~) 东京白银饭店 かてい (過程) 过程
れいねん (例年) 往年,例年 ようこう (要項) 要点,重要事项
アップロードする 名·サ变他 上传,上载 しょてい (所定) 规定,指定
しょしき (書式) 格式 てんぷする (添付~) 名·サ变他 添上,附上
どうかん (同感) 名·サ变自 同感,赞同 ずひょう (図表) 图表
にほんごがっこう (日本語学校) 日语学校 ブイシーディー (VCD) 视频光盘
ふきかえ (吹き替え) 配音 せりふ (台詞) 台词,道白
どうにか 好歹,总算;设法 ストーリー (Story) 故事情节;故事
トントン 嗵嗵 ドンドン 咚咚
ころがる (転がる) 动1自 滚转,倒下;扔着 ゴロゴロごろごろ 咕隆咕隆;轰隆轰隆;闲着无事
ごがくがくいん (語学学院) 外语培训学院 ちゅうきゅう (中級) 中级
ぶんぽうてき (文法的) 形2 语法上 ふゆかい (不愉快) 形2 不愉快,不高兴
めした (目下) 晚辈;部下 ようき (陽気) 名·形2 开朗,爽朗;欢乐
かたりあう (語り合う) 动1他 谈论,交谈 みぶり (身振り) 姿势,动作
てぶり (手振り) 手势 まじえる (交える) 动2他 夹杂;交,交换
こうやって 这样 じゅしんする (受信~) サ变他 接收信息
かいする (介~) サ变他 通过~;介于~之间 そうほう (双方) 双方
ブラッシュアップする 名·サ变他 刷新,复习 なにかしら (何かしら) 某种;不知为什么,总觉得
たんなる (単なる) 连体 只,单,只不过 せいちょう (清聴) 倾听,安静地听
  • 留学生に奨学金を支給する:给留学生发奖学金
  • 図表を添付する:附上图表
  • 添付ファイル:计算机附件
  • 生産過程:生产过程
  • 所定の様式:规定的样式
  • 友と国際情勢を語り合う:和朋友谈论国际形势
  • ゴロゴロ鳴る:打雷
  • 日曜は家でごろごろしている:星期天在家闲着无事
  • スピーチコンテスト準備会:演讲比赛筹备会
  • 入江の司会で打ち合わせが行われている:在入江先生的主持下展开讨论
  • 参加資格:参赛资格
  • 国際化社会で自分らしく生きる:在国际化社会的生活中体现自我
  • 制限時間:限制时间
  • 選考過程:选拔过程
  • 例年とおりです:与往年一样
  • ホームページに,今年の応募要項をアップロードする:在网页上公布今年的参赛规定
  • テーマに沿ったスピーチ原稿:按照题目写成的演讲原稿
  • その原稿をもとに第1次選考を行います:以这些讲稿为基础进行初选
  • 優勝者はどのように決まったんでしょうか:冠军是怎么确定的吗?
  • 年齢が上の人:年龄大的人
  • わたしも同感です:我也有同样的感觉
  • 所定の書式:所定的格式
  • どうにかして彼女と結婚したい:想方设法要与她结婚
  • そんなに悩まなくても,どうにかなるよ:不要那么苦恼,总会有办法的
句子 解释 句子 解释
ガチャーン 哐啷;嘎噔 ダッダッダッ 哒哒哒
みみがなれる (耳が慣れる) 听惯,听熟 よくがでる (欲が出る) 有~欲望
きがあう (気が合う) 投缘,合得来 みぶりてぶり (身振り手振り) 指手画脚
みをもって (身をもって) 亲身,亲自 ~ばん (~版) ~版
  • 次第に日本語に耳が慣れる:慢慢地听习惯日语
  • 日本語版を入手する:入手日语版书籍
  • 中国語の吹き替え:中国话的配音
  • 日本語の音声で見る:看日语原版
  • 語学学院に進みます:进入外语培训学校
  • ごく自然の選択:非常自然的选择
  • 日本語を学んでいくうちに:在学习日本语的过程中
  • こうした経験を通して,~:经历了这些事之后,~
  • 日本文化そのものを学んでいることだと気づいたのです:我认识到实际上是在学习日本的文化
  • 逆のことも言えます:反过来想也是一样
  • 陽気な彼女:阳光女孩
  • 身振り手振りを交えてイタリアのことを話す:连说带比划地讲述意大利的事情
  • 大げさに言えば,~:夸张地说,~
  • 日本語を介して双方の文化を交換する:借助日语交换双方的文化
  • 身をもって学びます:我切身地体会到
  • 日本語というツールをブラッシュアップする:把日本语这一工具掌握好
  • 単なるツール:单纯的工具
  • もっともっと日本語を勉強する:更多地学习日语
  • 交流の輪を広げる:扩大交流的范围
单词 词性 解释 单词 词性 解释
なだめる 动2他 安抚,安慰 ストライプ 条纹
とくしつ (特質) 特点,特性,特征 だんとう (暖冬) 暖冬
じっしゃかい (実社会) 现实社会 べんぎ (便宜) 方便
なんごく (南国) 南国 けんえん (犬猿) 水火不相容,关系不好;狗和猴
きこえ (聞こえ) 听起来,听上去 せいきゅう (性急) 名·形2 性急
せっそく (拙速) 名·形2 粗而快,拙而速 そうけい (早計) 名·形2 过早;过急;轻率
  • けんえんのなか(犬猿の仲):彼此关系如水火
  • きこえのいい(聞こえのいい):好听的,顺耳的

新版标准日本语高级_第24课相关推荐

  1. 新版标准日本语高级_第17课

    文章目录 语法 单词 语法   1. ~てからというもの:意思是完成某种行为,发生某种变化后一直持续的某种状态. 友人から万里の長城に行った時のことを聞いてからというもの,いつかわたしもこの目で見たい ...

  2. 新版标准日本语高级_第7课

    文章目录 语法 单词 语法   1. ~系:名词 + 系表示具有同一性质的集合体.体育系.文化系分别表示体育领域和文化领域的意思. 姉は文系の大学に進んだ(姐姐上了文科类大学) 理系の教科が苦手だ(不 ...

  3. 新版标准日本语高级_第1课

    文章目录 语法 单词 语法   1. 说明文和条目式写法:文章的前半部分是用简体写成的说明文.简体句的句尾为动词和一类形容词时用基本形.ない形.た形.なかった形,二类形容词和名词时用~だ.~である.~ ...

  4. 新版标准日本语高级_第16课

    文章目录 语法 单词 语法   1. 问询电话及应对   相关人员接电话之前:打电话询问时,首先要确认接电话的人是否为自己的问询对象,在此基础上,如果是公司或政府机关,还需要向接电话的人简要说明询问内 ...

  5. 新版标准日本语高级_第4课

    文章目录 语法 单词 语法   1. あの和その:これ.それ.あれ与この.その.あの除了有指示说话人与听话人在现场都看得到的具体人和物的用法以外,还有指示谈话现场看不到的人和物或事情的用法.这里主要讲 ...

  6. 新版标准日本语高级_第18课

    文章目录 语法 单词 语法   1. ~で済ます和~で済む:~で済ます表示把某问题解决.草草了事的意思.如あいさつは電話で済ませた(草草用电话客套了一下).~部分一般为名词.~で済ます还可以用~で済ま ...

  7. 新版标准日本语高级_第19课

    文章目录 语法 单词 语法   1. 使われている:根据课文中的上下文,如用この表示部分に使っているのはLEDと呼ばれるもので,虽合乎日语语法,但由于使う是他动词,暗示动作主体的存在,因此会被误解为动 ...

  8. 新版标准日本语高级_第14课

    文章目录 语法 单词 语法   1. 行き過ぎ:动词ます形去掉ます + 過ぎる表示动作超过了正常的程度.行き過ぎ是行き過ぎる的名词形式,意思是行为过度.另外还有: 言い過ぎ(言过其实) やり過ぎ(做过 ...

  9. 新版标准日本语高级_第3课

    文章目录 语法 单词 语法   1. ~からなる:表示由~构成的意思,用于正式场合及书面语. この曲は4つの楽章からなっている(这个曲子由4部乐章组成) 協議の末,両国は,17条からなる協定書に調印し ...

最新文章

  1. 单片机和嵌入式哪个好?单片机会被嵌入式取代吗?
  2. python 笔记 之 sqlalchemy操作数据库-创建表
  3. CTFshow php特性 web102
  4. 08_sklearn数据集,数据集划分train_test_split,sklearn.datasets及其api,sklearn分类数据集,sklearn回归数据集,转换器与预估器
  5. linux shmget shmctl
  6. 数据质量提升_合作提高数据质量
  7. MySQL ALTER命令
  8. (19)脚手架工具Yeoman
  9. php 算生存曲线,手把手教你解读生存曲线
  10. 页式管理--物理地址计算问题小结
  11. MSP430之自动增益程控放大main备份
  12. windows php redis扩展安装,怎么在Windows下安装PHP的Redis扩展服务
  13. python获取文件绝对路径_如何在Python中获得绝对文件路径
  14. 网页游戏怎么修改数据_2014一周网页游戏数据报告(8.18—8.24)
  15. C# WinForm界面设计教程
  16. upc 生命曲线 线段树+lazy
  17. 用python做一个数据查询软件_使用Python实现NBA球员数据查询小程序功能
  18. 硬盘测试软件cry,CrystalDiskMark测试硬盘官方版
  19. TTE系统容错设计(2) ——COM/MON机制
  20. SCA声明办理 TSCA限用物质检测 TSCA有毒物质控制法案检测

热门文章

  1. 秒懂Excel的三种引用
  2. 机器视觉领域专业词汇中英对照
  3. 自己搭建一个局域网(两台电脑)
  4. Revit 二次开发参照属性
  5. 基于微信小程序图书馆座位预约管理系统
  6. 第09篇 Compose-03 操作详解
  7. 迁移gogs直接拷贝其gogs-repositories导致hook脚本中的相关路径与实际不相符
  8. c语言中文件rw,bootloader和RO,RW,ZI在ARMC语言中
  9. 垃圾分类微信小程序设计python
  10. Android开源实战:简单好用、含历史搜索记录的智能搜索框