文章目录

  • 语法
  • 单词

语法

  1. ~からなる:表示由~构成的意思,用于正式场合及书面语。

  • この曲は4つの楽章からなっている(这个曲子由4部乐章组成)
  • 協議の末,両国は,17条からなる協定書に調印した(谈判的结果,两国在17条协议书上签了字)

  2. ~とみられる动词简体 + とみられる名词 + とみられる表示以观察到的事情、事实为基础,由此进行推测。有时也用~とみられている~とみてよい的形式。

  • 富山県警は,12日午後6時ごろ,逃走中の犯人が捨てたとみられる携帯電話を発見した(富山县警察12日下午6点左右发现了疑似在逃犯人丢弃的手机)
  • 2005年に,寧夏回族自治区で中国最古とみられる絵文字が発見された(2005年在宁夏回族自治区发现了被认为是中国最古老的象形文字)
  • 来月には入場者数が1万人を超えるとみられている(下个月入场人数有望超过1万人)
  • このところの異常気象は,エルニーニョ現象が原因であるとみてよい(近期的异常天气可以认为是厄尔尼诺现象造成的)

  3. だぶだぶゆったりした:在本书的讲解部分,拟声词包含了日语的擬音語(拟声词)、擬態語(拟态词)。
  如果说拟声词是对人、物、动物发出的声音进行直接模拟,拟态词则是对人、物、动物的状态、动作或人的感觉、感情用类似拟声词的形式进行描摹。
  拟声词一般用片假名书写,而拟态词虽然有的也用片假名,如ピカピカ(一闪一闪的)、シーンと(鸦雀无声的)等,但更多的使用平假名书写。

  • 家の外で猫がニャーニャー鳴いているのが聞こえる(所有猫在屋外喵呜、喵呜地叫)
  • 秘書は社長室のドアをコンコンと2回ノックした(秘书在总经理室的门上笃、笃地敲了两下)

  ニャーニャー模拟猫叫,コンコン模拟敲门的声音,由于中文里也使用这样的拟声词,因此容易理解。但即使是同一种声音,不同的语言会用不同的语音,因此日语的拟声词需要作为单词来记忆。
  拟声词的用法,像以上的例句中那样或者直接使用,或以~と的形式作为副词使用。

  • さっきから知らない人がわたしの方をじろじろ見ている(一个陌生人对我这边直盯盯地看)
  • その小学校の子供たちはみんな笑颜で,目がきらきらと輝いていた(那家小学校的学生个个都笑盈盈的,眼睛熠熠放光)

  其中,じろじろ見ている中的じろじろ目がきらきらと輝いていた中的きらきらと并不是实际上发出了那样的声音,而分別是被特定的人盯着看了相对较长时间,引起被盯视人的不快宝石或星星、眼睛等亮闪闪的样子的意思。
  拟态词除了与拟声词一样直接使用或以~と的形式作为副词使用以外,还可以作为名词或形容词使用,有时也可用~する的形式,作动词使用。

  • 山口さんはいつもにこにこしている(山口先生总是笑眯眯的)
  • コンビニでほかほかの肉まんを買ってきました。いっしょに食べませんか(我从便利店买来了热腾腾的肉包子,咱们一起吃吧)
  • 質問された時にほかのことを考えていたので,とんちんかんな答えをしてしまった(因为正在想别的事,所以对那个问话回答得文不对题了)

  だぶだぶ是拟态词,表示衣服过于肥大的样子。作为名词,使用だぶだぶの + 名词だぶだぶ + だ的形式。

  • このシャツはだぶだぶだ(这件衬衫太肥了)
  • やせているので,服を買うとだぶだぶで困る(因为长得瘦,衣服不好买,总是嫌太肥)

  ゆったり表示:

  • (1)宽宽大大、有富余。
  • (2)不慌不忙、不紧不慢的样子。

  课文中使用的ゆったりした(1)的用法,修饰名词前開き形式ゆったり也可以用作副词。

  • (1) あのう,この服小さいんですけど,もう少しゆったりしたサイズはありませんか(劳驾,这件衣服太小了,有没有再稍微宽松一点的号?)
  • (2) あのう,この服の襟元,もう少しゆったり作れませんか(劳驾,这衣服的领口能不能做得再宽松一点?)

  另外,副词ゆったり还可以用ゆったりと的形式。

  • (2) クジラは大海原をゆったり(と)泳いでいる(鲸鱼在大洋中悠闲自得地游着)

  4. 拟声词的特征:拟声词根据其词形的不同,有以下几种类型。
  (1) 所修饰的动词较为固定的:

  • 1人のお年寄りが夜道をとぼとぼと歩いている(一位老人在夜路上踽踽独行)
  • よそ見をしていないで,さっさと歩きなさい(快点走,别东张西望的)

  (2) 以~する的形式作动词用的:

  • 最近毎日雨が降っているので,部屋の中がじめじめしている(这几天连着下雨,房间里潮乎乎的)

  (3) 多以~だ/で~の + 名词的形式使用的:

  • ぴったり
  1. 帽子がぴったりだ(帽子大小正合适)
  2. ぴったりの帽子(大小正合适的帽子)
  • だぼだぼ
  1. シャツがだぼだぼだ(衬衫侉大侉大的)
  2. だぼだぼのシャツ(肥大的衬衫)
  • ぶかぶか
  1. 靴がぷかぷかだ(鞋子不跟脚)
  2. ぶかぶかの靴(咣里咣当的鞋子)
  • 靴はぴったりだが,帽子はぷかぷかだ(鞋子正合脚,而帽子大得咣里咣当的)

  5. 極めて極めて非常にたいへんとても一样,都是表示程度高的副词,但とてもたいへん主要用于口语,非常に極めて则书面语中用的较多。另外,極めて表示的程度高于非常に

  • わたしたちの主張が受け入れられず,極めて遺憾に思います(我们的主张没有被采纳,极为遗憾)
  • 手術後2日経ちましたが,経過は極めて良好です(做完手术已经过去两天了,恢复过程极好)

  6. ~に見る/~に見られる:用名1 + に + 名2 + を見る表示名2的特征表现在名1的意思。名1 + に的部分表示名2的特征或状态显现的地方,这里使用的助词与表示场所的用法相同。
  课文中的このような服装は現在のひな人形に見ることができます本来是現在のひな人形にこのような服装を見ることができます的形式,是从女儿节绢人上可以看到平安时代服装的特征的意思,但把このような服装を作为主题用到了句首。另外,~に見る多用~に見られる的形式。

  • 彼には反省している様子が全く見られない(全然看不到他反省的样子)

上例即表示反省している様子が彼に現れていない(反省的样子在他身上没有出现)的意思。
  另外,报纸的标题等也经常用~に見る + 名词的形式。

  • 衆議院議員総選挙に見る世論の声(众议院议员选举中反映的民众呼声)

  7. ~は~に限られる名1 + は + 名2 + に限られる名1所做的事限定于名2的意思。

  • 非常ボタンを押すのは緊急の場合に限られる(按非常按钮仅限于紧急情况)
  • 控え室を利用できるのは,新郎新婦の親戚に限られる(休息室仅限新郎新娘的亲属使用)

  8. 見直す見直す3种意思:

  1. 为了确认而重新审视。
  2. 对计划等再次研究。
  3. 承认迄今没有意识到的价值。

其名词形式为見直し,如答案の見直し(重新核对答案)、開発計画の見直し(开发计划的修正)。

  • ミスがないように,答案を何度も見直した(为了避免出错,多次核对了答案)
  • 予算が削減されたため,来年度の開発計画を見直す必要がある(由于预算被削减,下一年度的开发计划需要修改)
  • 技術力と人材の育成を大切にする日本型経営のよさが,欧米でも見直されてきている(重视技术力量及人才培养这一日本式经营的优点在欧美也开始得到认可)

  9. ~というより(は),~ということだ小句1(简体形) + というより(は),小句2(简体形) + ということだ表示对小句1的轻微否定,与小句1相比,小句2的状态更强小句2前面如果是名词二类形时,用~というより(は),~だ

  • この法律の目的は,加害者に罰則を与えるというより,被害者を救済するということです(这项法律的目的,与其说是对加害者施以惩罚,不如说是对受害者进行救济)
  • 彼は天才というよりは努力家だ(与其说他是天才,不如说是位很努力的人)

  10. 一度~たら最後,二度と~ない:表示一旦发生了前面的事或达到了那种状态,后面的事就绝对不可能发生的意思。たら后续最後表示强调一旦造成前面的状态,则意义非常重大。たら有时还可以用たが替代。

  • スペースシャトルは,一度軌道を外れたら最後,二度と地球には帰還できない(航天飞机一旦偏离轨道就全完了,不可能再返回地球)
  • この森は一度迷い込んだら最後,二度と出てこられないそうだ(据说在这小森林里一旦迷了路就完了,别想再走出来)

  11. ~ことのないように~ことがある表示某种事态时有发生

  • 彼は遅刻することがある(他有时迟到)

  ~ことがある的否定形式是~ことがない动词基本形 + ことがない + ように表示不要那样~ことがないように可以用~ことのないように替代。

  • このような悲惨な事故が二度と起こることがないように,安全対策を心がけてほしい(为杜绝这样的悲惨事故再次发生,希望你们在安全对策方面多下功夫)
  • 来場者が迷うことのないように,入り口に地図をはっておいてください(你在入口出贴上一张地图,别让入场者迷路)

  12. ~たいものだ~ものだ3种意思:

  1. 表示过去重复做的事。
  2. 表示理所当然。
  3. 表示感动。
  • (1)昔はよく川で泳いだものだ(从前经常在河里游泳)
  • (2)男の子は人前で涙を見せないものだ(男儿有泪不轻弹)
  • (3)時の過ぎるのは早いものだ(时间过得真快啊!)

  其中(3)还有~たいものだ的用法。这是说话人充满感慨,表达希望的用法,~たいものだ以外还有~てほしいものだ的形式。

  • 機会があれば,いつか鉄道で,中国全土を旅行したいものだ(如果有机会,我要乘火车游遍全中国)
  • もう少し明るいニュースが増えてほしいものだ(希望能再多出现一点令人高兴的消息)

  13. 在时间坐标上的状态与变化
  (1) ~た~ていた:用日语表示过去的动作、事件时,使用动词的过去形式;表示现在或未来时用现在将来形式。但表示过去不仅用~た这样的单纯形式,还经常使用~ていた

  • 当時,女性は巻きスカートのような服を着用した(当时女性穿卷摆裙一类的服装)
  • 当時,女性は巻きスカートのような服を着用していた(当时女性穿着卷摆裙一类的服装)

  以上句子在语法表达上都是正确的,但用~た时可理解为表示动作、事件在时间轴上的某一点,而用~ていた时则是具有一定时间长度的线~ていた为单句时,只表示动作行为的持续有一定时间长度,但要注意的是,用在文章中,由于前后文的关系,有时句子会不合适。

  • (1)先週スキーに行った。その帰りに温泉に寄った(上周去滑雪了。回来时顺路去了趟温泉)
  • (2)先週スキーに行っていた。その帰りに温泉に寄った(上周去滑雪了。回来时顺路去了趟温泉)
  • (3)先週スキーに行った。初日の夜はひどい吹雪だった(上周去滑雪了。第一天晩上暴风雪很猛烈)
  • (4)先週スキーに行っていた。初日の夜はひどい吹雪だった(上周滑雪去了。第一天晩上暴风雪很猛烈)

  上面的(2),由于スキーに行っていた是具有一定时间长度的动作,因此与その帰りに温泉に寄った这一的动作难以街接。这种情况下可以把两个动作处理为时间轴中连续的两个点,像(1)那样来描述。(4)的后续句子初日の夜はひどい吹雪だった是在スキーに行っている时间范围内发生的事,所以是正确的。

  (2) ~ていく~てくる:表示变化的表达方式有~ていく~てくる

  • 今後も海外旅行に行く人は増えていくと予想される(今后去海外旅行的人仍会不断增加)
  • 海外旅行に行く人が増えてきた(去海外旅行的人增加了)

上面的例子是以现在为基准时间的,但在实际使用时并不限于现在。

  • 10年前には,少しずつでも景気が回復していくと考えられていた(在10年前,人们还以为景气会一点点恢复)
  • 今夜は徐々に寒くなってくるでしょう(今晩开始天气会逐渐变冷)

  这里表示的是以10年前作为出发点,以那一时刻开始景气逐渐恢复,以及以今晩这一未来时间为基准,开始向那个时间点变化

  (3) ~ようになる:表示变化的表达方式还有~ようになる,对日语学习者来说,能够恰当使用并非易事。

  • 日本に旅行に行って,日本語に興味を持ちました(去日本旅行了一趟,对日语感兴趣了)
  • 日本に旅行に行って,日本語に興味を持つようになりました(去日本旅行了一趟,便开始对日语感兴趣了)

  以日语为母语的人多使用后者持つようになりました。如果说興味を持ちました,则是把興味を持つ这一动作当做一个,仅仅表示过去曾经有过这样的事,而用持つようになりました则表示興味を持つ这个动作之后,興味がある変成一种状态,而这种状态还在延续,因此是把焦点放在当前,表示此后变得一直对日语感兴趣的意思。

单词

单词 词性 解释 单词 词性 解释
いふく (衣服) 衣服、服装 しちごさん (七五三) 七五三
ひとあし (一足) 一步 のぞみ (望) 望儿、小望
おかあさん (お義母さん) 婆母、岳母;养母、继母 おみやまいり (お宮参り) 参拜神社
しらいし (白石) 白石 レンタル (Rental) 出租、租赁
けんさくする (検索~) 名·サ变他 检索 きつけ (着付け) 给~穿上衣服
パパ 爸爸
句子 解释 句子 解释
ぞうだ 对了;对呀、是的 やだ 哎呀、哎哟
  • コンピューターで検索する:用电子计算机检索
单词 词性 解释 单词 词性 解释
べルト (Belt) 腰带 へんせん (変遷) 名·サ变自 变迁
へる (経る) 动2自 经过、经历 とりまく (取り巻く) 动1他 围绕
せいそう (正装) 正装、礼装、盛装 じゅうにひとえ (十二単) 十二重(宮廷妇女的一种礼服)
とげる (遂げる) 动2他 完成、达到 まえびらき (前開き) 前开襟
まえあわせ (前合わせ) 前开襟 ひなにんぎょう (ひな人形) 女儿节绢人
かくりつする (確立~) 名·サ变自他 确立、确定 かまくらじだい (鎌倉時代) 镰仓时代
かび (華美) 形2 华丽 かんそ (簡素) 形2 简朴
しだいに (次第に) 逐渐、慢慢 まっき (末期) 末期
はにわ (埴輪) 陶俑、土俑 こふん (古墳) 古墓
へきが (壁画) 壁画 つつそで (筒袖) 窄袖、筒袖
ちゃくようする (着用~) 名·サ变他 穿着 きわめて (極めて) 极为、极其、非常
ならじだい (奈良時代) 奈良时代 けんずいし (遣隋使) 遣隋使
けんとうし (遣唐使) 遣唐使 おうらい (往来) 名·サ变自 往来
いにゅう (移入) 名·サ变他 引进、引入 ゆったり 宽敞舒适;舒畅
せんご (戦後) 二战后 かつどうてき (活動的) 形2 活动
たいはん (大半) 大多数、大部分 せいじんしき (成人式) 成人节、成人仪式、成人节典礼
たずさわる (携わる) 动1自 从事、有关系、参与、参加 かんこうする (刊行~) 名·サ变他 刊行、发行、出版
ほろびる (滅びる) 动2自 灭绝、灭亡 にどと (二度と) 再次、第2次
よみがえる (蘇る) 动1自 复苏、复兴、复活 なつまつり (夏祭り) 夏令节日、夏季祭祀
とだえる (途絶える) 动2自 断绝、中断 こふんじだい (古墳時代) 古墓时代
きりかわる (切り替わる) 动1自 转变、改换 むろまちじだい (室町時代) 室町时代
さいせいき (最盛期) 鼎盛时期、兴盛时期 へいあんじだい (平安時代) 平安时代
ふうど (風土) 水土、风土 うつりかわり (移り変わり) 变迁
ぶけ (武家) 武士门第 せいかつようしき (生活様式) 生活样式、生活方式
たきたひさえ (滝田久恵) 泷田久惠 まきスカート (巻き~) 卷摆裙子
れいがい (例外) 例外
句子 解释
~めん (~面) ~面;~版面
  • あづちももやまじだい(安土桃山時代):安土桃山时代
  • いかんそくたい(衣冠束帯):(公卿礼装)衣冠束帯
  • とうきょうきものけんきゅうじょ(東京着物研究所):东京和服研究所
  • 時代の変遷:时代的变迁
  • 漢字の変遷を表現する:表现汉字的变迁
  • どのような変遷を経ちますか:经历了怎样的变迁?
  • システム面:系统方面
  • 二度とこんなことがないように,気をつけます:我们一定注意,绝对不会让这样的事情再次发生
  • 洋服のスタイルに極めて近い:与西式服装十分接近
  • 中国文化の移入:中国文化的移入
  • 日本の気候風土や四季の移り変わりに合わせる:迎合日本的气候水土、四季变化
  • 日本独自の形に発展を遂げます:发展成日本独有的形式
  • 華美で大げさな服装は簡素化される:华丽、夸张的服装被简化
  • 現代の着物とほとんど変わらない形になってきた:变成同现代和服相差无几的样式
  • 日本はあらゆる面で西洋化される:日本全面西洋化
  • 衣服もその例外ではありませんでした:衣服也不例外
  • 特に戦後はそれが一層進みました:特别是二战后更是如此
  • その大半が女性です:大多数为女性
  • 伝統芸能に携わる:从事传统艺能
  • 着物の雑誌が刊行される:发行和服杂志
  • 現代の生活に合わない面:与现代生活不适应的一面
  • 二度とよみがえる:二次复苏
  • その伝統が途絶える:断绝传统
  • 教育を取り巻く問題:围绕教育的问题
  • ゆったりした前開き形式へと切り替わる:变成了宽松的前开襟形式
  • マスクを着用する:戴口罩
单词 词性 解释 单词 词性 解释
がくしょう (楽章) 乐章 きょうていしょ (協定書) 协议书
ちょういん~ (調印~) 名·サ变自 签订,签字 とやま (富山) 富山
けんけい (県警) 县警察 とうそう (逃走) 名·サ变自 逃走,逃跑
えもじ (絵文字) 图画文字,象形文字 ぎおんご (擬音語) 拟声词
ぎたいご (擬態語) 拟态词 ニャーニャー 喵呜,喵呜
コンコン 笃,笃 ほかほか 名·形2 热乎,热和
とんちんかん 形2 前后不符,自相矛盾 えりもと (襟元) 领口
おおうなばら (大海原) 汪洋大海 とぼとぼ 步履蹒跚,有气无力
せっせと 拼命地;勤勤恳恳地 げっそり 急剧消瘦;灰心,失望
おどおど 提心吊胆 だぼだぼ 衣服非常肥大
ぶかぶか 肥肥大大 りょうこう (良好) 形2 良好,优秀
しゅうぎいん (衆議院) 众议院 せろんよろん (世論) 世论,舆论
ひじょうボタン (非常~) 紧急按钮 しんぷ (新婦) 新娘
らいねんど (来年度) 来年度 いくせい (育成) 名·サ变他 培养,培育
かがいしゃ (加害者) 加害者 ばっそく (罰則) 罚则,惩罚条例
きゅうさい (救済) 名·サ变他 救济,救助 まよいこむ (迷い込む) 动1自 闯进,误入
ひさん (悲惨) 形2 悲惨,凄惨
  • せっせと働く:拼命地干活儿
  • ニャーニャー鳴く:喵喵地叫
句子 解释 句子 解释
~じょう (~条) ~条 らい~ (来~) 下一个
そう~ (総~) ~总 ~しつ (~室) ~室

新版标准日本语高级_第3课相关推荐

  1. 新版标准日本语高级_第17课

    文章目录 语法 单词 语法   1. ~てからというもの:意思是完成某种行为,发生某种变化后一直持续的某种状态. 友人から万里の長城に行った時のことを聞いてからというもの,いつかわたしもこの目で見たい ...

  2. 新版标准日本语高级_第24课

    文章目录 语法 单词 语法   1. 使役形式与やりもらい相结合的表达方式   使役形式 + てください.使役形式 + てもらう/ていただく + ていいですか/てよろしいですか的形式表示有礼貌地向对方 ...

  3. 新版标准日本语高级_第7课

    文章目录 语法 单词 语法   1. ~系:名词 + 系表示具有同一性质的集合体.体育系.文化系分别表示体育领域和文化领域的意思. 姉は文系の大学に進んだ(姐姐上了文科类大学) 理系の教科が苦手だ(不 ...

  4. 新版标准日本语高级_第1课

    文章目录 语法 单词 语法   1. 说明文和条目式写法:文章的前半部分是用简体写成的说明文.简体句的句尾为动词和一类形容词时用基本形.ない形.た形.なかった形,二类形容词和名词时用~だ.~である.~ ...

  5. 新版标准日本语高级_第16课

    文章目录 语法 单词 语法   1. 问询电话及应对   相关人员接电话之前:打电话询问时,首先要确认接电话的人是否为自己的问询对象,在此基础上,如果是公司或政府机关,还需要向接电话的人简要说明询问内 ...

  6. 新版标准日本语高级_第4课

    文章目录 语法 单词 语法   1. あの和その:これ.それ.あれ与この.その.あの除了有指示说话人与听话人在现场都看得到的具体人和物的用法以外,还有指示谈话现场看不到的人和物或事情的用法.这里主要讲 ...

  7. 新版标准日本语高级_第18课

    文章目录 语法 单词 语法   1. ~で済ます和~で済む:~で済ます表示把某问题解决.草草了事的意思.如あいさつは電話で済ませた(草草用电话客套了一下).~部分一般为名词.~で済ます还可以用~で済ま ...

  8. 新版标准日本语高级_第19课

    文章目录 语法 单词 语法   1. 使われている:根据课文中的上下文,如用この表示部分に使っているのはLEDと呼ばれるもので,虽合乎日语语法,但由于使う是他动词,暗示动作主体的存在,因此会被误解为动 ...

  9. 新版标准日本语高级_第14课

    文章目录 语法 单词 语法   1. 行き過ぎ:动词ます形去掉ます + 過ぎる表示动作超过了正常的程度.行き過ぎ是行き過ぎる的名词形式,意思是行为过度.另外还有: 言い過ぎ(言过其实) やり過ぎ(做过 ...

最新文章

  1. 研究SLAM,对编程的要求有多高?
  2. Linux--内存结构
  3. run as gradle test,未执行@Test中的内容(待解决)
  4. Equipment download scenario2
  5. MFC多文档应用程序同时显示两个视图
  6. 解决E: 仓库 “http://ppa.launchpad.net/fcitx-team/nightly/ubuntu bionic Release” 没有 Release 文件。
  7. PAT乙级 1006 换个格式输出整数
  8. 关于英特尔® 以太网服务器适配器中 SR-IOV 的常见问题解答
  9. 如何在VS上用C#玩坏“Hello World”。
  10. error40无法打开到sql_技术分享|初识SQL优化之执行计划查看分析
  11. symbian获取中文的拼音
  12. 会装64位solaris jdk1.6吗?
  13. Hbuilder中如何快速输入注释标签_三菱PLC编程软件如何使用注释、声明、注解?...
  14. 深入浅出MFC:《深入浅出MFC》入手基础指南
  15. css居中显示代码怎么写,div居中代码 DIV水平居中显示CSS代码
  16. 对于寨板X99开启AIDA64传感器必须的设置
  17. 上位机软件定制开发,如何选择服务商
  18. python——个税计算器
  19. c++11:nlohmann::json进阶使用(二)应用adl_serializer解决第三方数据类型(such as uri)的序列化和反序列化
  20. 如何打造以人为本的移动游戏

热门文章

  1. 面试官: 说一下前端组件设计的原则
  2. 怎么看手机android底层,安卓手机中fastboot是一种比recovery更底层的模式
  3. 博客大赛,我的一场生意一场梦
  4. 陈老师的一些单片机外围电路设计心得
  5. 狗狗有角膜溃疡怎么办?
  6. Git-Gitee多人协作
  7. LINUX命令大全详解备忘录
  8. 戴尔台式计算机怎么安装的,戴尔台式机重装系统教程
  9. selenium 处理多浏览器测试
  10. win10下载jdk18以及环境配置