文章目录

  • 语法
  • 单词

语法

  1. ~てからというもの:意思是完成某种行为,发生某种变化后一直持续的某种状态。

  • 友人から万里の長城に行った時のことを聞いてからというもの,いつかわたしもこの目で見たいと思っていました(自此听说朋友去万里长城的情况后,就一直想哪天自己也能亲眼去看看)
  • 近くに工場ができてからというもの,この付近は悪臭がひどい(自从附近建起工厂之后,这一带的恶臭就很严重)

  2. さながら:与まるで一样,表示比喻,意思是正如~。以さながら + 名词 + のようだ/のように名词 + さながらに + 动词的形式使用。用于句尾时可以直接用さながら~だ的形式结束句子。

  • 彼は民衆から大きな歓迎を受けた。さながら英雄のようだった(他受到了民众的热烈欢迎。就像是个英雄一样)
  • 彼は英雄さながらに大きな歓迎を受けた(他像英雄一样受到了热烈欢迎)
  • 彼は民衆から大きな歓迎を受けた。彼はさながら英雄だった(他受到了民众的热烈欢迎。他就像是个英雄)

  3. ~といったところだ:意思是可以表达为~,多与さながらまるで等副词搭配使用。用于某种比喻或改换一种更通俗的说法时。~处一般为名词。

  • マグロは,近年,人気が高く,さながら食材の王様といったところだ(金枪鱼近年人气高涨,简直就像食材中的王者)
  • 息子は,父親の前ではとてもおとなしい。まるでヘビににらまれたカエルといったところだ(儿子在父亲面前异常温順,就像老鼠见了猫)

  4. どうやら:意思是不太确定但总觉得~。多用どうやら~らしいどうやら~ようだ的形式,表示虽不确定,但从某种状况来看可做如此判断

  • どうやら実験は成功したらしい(看来实验似乎成功了)
  • 消防車のサイレンが鳴っている。どうやら近くで火事があったようだ(消防车的警笛在响个不停,这附近好像发生火灾了)

  5. こうだこれだこれだこうだ系列的指示表达,表示将要叙述的内容。これだ指名词,こうだ指事情。表示多项事情时,用こうだ

  • わたしがおすすめしたい本は,これです。"標準日本語"です(我想推荐的书就是这个标准日本语)
  • 今回,このメニューをなくしますが,その理由はこうです。天候不順で野菜の値段が高いことと,想定していたほど人気が出なかったことです(这次要拿掉这道菜。理由是气候不调导致菜价上涨和没有预想那么受到欢迎)
  • 彼が言っていることを要約するとこうだ。我々に不可能なことはない(如果要简单归纳他说的话,就是这样:对我们来说没有什么是不可能的)

  6. ~がたい动词ます形去掉ます + がたい意思是难以施行某种动作

  • 長年使っていた万年筆が壊れてしまったが,とても愛着があるので捨てがたい(使用多年的钢笔坏掉了,但因为很有感情不舍得扔掉)
  • 地球温暖化が進行しているのは否定しがたい事実だ(全球变暖的加剧是不可否认的事实)
  • 震災の後の状況は筆舌に尽くしがたい(震灾后的状况用笔墨言辞难以表达)

  7. もっともただしもっともただし一样,用于对前述内容补充条件、例外情况及说明等。它不改变整个句子的表达方向,而只是表述局部的例外。与もっとも相比,ただし稍显正式。ただし多用于表示规则、条件等的句子中。

  • 一般に日本人はご飯が好きです。もっとも,朝食にはパンしか食べないという人もいます(一般来说,日本人喜欢吃米饭。不过,也有人早饭只吃面包)
  • 真夏の公園は意外にも人が多かった。もっとも,そのうちのほとんどは,どこかの会社の営業マンかもしれない(盛夏的公园里,人出乎意料地多。不过,其中的大部分也许是些公司的推销员)
  • ここは入場が禁止されている。ただし,特別に許可を得た人は入ることができる(这里禁止入内。但得到特別许可的人可以进去)

  8. ~てこそこそ表示强调排除其他的意思。

  • 去年はあまりいい成績が上げられなかった。今年こそ頑張りたい(去年没能提高成绩。今年一定要好好努力)

  使用こそ的表达中,还有名词 + でこそ的形式。意思是只有这样才~,用于肯定后项的内容。

  • 私たちは,質の高いサービスでこそ,お客様を満足させることができると信じています(我们坚信,只有高质量的服务才能使顾客满意)
  • わたしはバイトよりも勉強に専念したいと思います(与打工相比,我更想专注于学习) それでこそ大学生だ(这才是大学生的样子!)

  动て形 + こそ动词可能形式的て形 + こそ后接正面评价的内容,表示因做了某事才有意义,才产生好的结果。多用于讲述常理以及未来的事情等。

  • どんなに難しい問題も,自分で考えてこそ意味がある(无论多难的题,自己思考才有意义)
  • 中国語が話せてこそ,この営業は成功する(只有会说汉语,这项业务才会成功)

  10. ~と思いきや:以名前 + と思いきや小句(简体形) + と思いきや的形式表示以为~,但实际上不是与预想的相反的意思。是强调结果太出乎意料的一种惯用表达形式。

  • このギターは,年代物と思いきや,実は模造品だった(还以为这把吉他是把古董琴呢,没想到原来是山寨的)
  • ハワイ旅行に行ってきた人からお土産をもらったので,アメリカ製と思いきや日本製だった(收到从夏威夷旅行回来的朋友带来的特产,我还以为是美国制造呢,没想到是日本产的)
  • その車は曲がる合図をしたので,曲がると思いきや,直進してきた(那辆车打出了转向的信号,我还以为他要拐弯呢,没想到直行过来了)

单词

单词 词性 解释 单词 词性 解释
とうきょうスカイツリー (東京~) 东京晴空塔 ごじゅうのとう (五重の塔) 五重塔
さいげんする (再現~) 名·サ変自他 再现 むさし (武蔵) 武蔵
かたぐるまする (肩車~) 名·サ変自 骑脖子 こらっ
しゅんと 蔫儿、沮丧、默不作声 よびとめる (呼び止める) 动2他 叫住、招呼使~站住
あさくさ (浅草) 浅草 インフォメーションカウンター 问讯处
きねん (記念) 名·サ変他 纪念
句子 解释
~ぎわ (~際) ~时,~时候
  • 旅行の記念に:为了纪念旅行
  • 久しぶりの外出に興奮気味の望は~:好久没有外出的望儿有些兴奋
  • 昔の技術を日本の最新技術で再現する:将过去的技术通过日本最新的技术进行再现
  • パパに肩車する:骑在爸爸的肩上
  • しゅんとなる:变得沮丧
  • まじめな声で:用严肃的口吻
  • さっきみたいに:像刚才这样
  • 帰り際:回去的时候
单词 词性 解释 单词 词性 解释
うまれ (生まれ) 出生 けんちくし (建築士) 建筑师
ブログ (Blog) 博客 かいめい (何偉明) 何伟明
けんぶんろく (見聞録) 见闻录 けんぶん (見聞) 名·サ变他 见闻
せかいぶんかいさん (世界文化遺産) 世界文化遗产 さいいん (西院) 法隆寺西院
ちゅうもん (中門) 中门 とう (塔)
けいだい (境内) 神社、庙宇的院内、院落 しょみん (庶民) 平民、庶民
さんぱいする (参拝~) 名·サ变自 参拜 さながら (宛ら) 相当于、宛如、如同
さんじゅうのとう (三重の塔) 三重塔 どうやら 多半、大概
がいかん (外観) 外观 いっけん (一見) 乍一看、相看
しんばしら (心柱) 中心柱 だが 可是、但是
そう (属) 屋、屠虫 けつごうする (結合~) 名·サ变自他 结合
くみたて (組み立て) 结合、构成、结构 ぶぶん (部分) 部分
すきま (すき間) 缝隙 はり (梁)
じく (軸) くぎ (釘) 钉子
とつ (凸) とっき (突起) 名·サ变自 突起、隆起
おう (凹) さしこむ (差し込む) 动1他自 插入、扎进、绞痛
せつごう (接合) 名·サ变他 接合、连接 しなり 柔韧性
ゆれる (揺れる) 动2自 揺晃、揺摆 むよう (無用) 名·形2 没必要、无需
おしもどす (押し戻す) 动1他 推回去 なぞ (謎)
ただ 但是、可是 まぢか (間近) 名·形2 临近、接近、眼前
なぜなら 因为、原因是 こうせい (後世) 后代、后世、将来
けいしょうする (継承~) 名·サ变他 继承 せんじん (先人) 前人、先辈
ちえ (知恵) 智慧 だんかい (段階) 阶段、步骤
きじゅん (基準) 基准 おうようする (応用~) 名·サ变他 应用、运用
つみかさねる (積み重ねる) 动2他 累积起来、摞起来 かさなる (重なる) 动1自 重叠
句子 解释 句子 解释
こんばんは 晚上好 ~かこくご (~か国語) ~种语言
~ろく (~録) ~录 ~だて (~建て) ~层
  • 電車が揺れる:电车颠簸
  • 名を後世に伝える:名传于后世
  • 後世へ残す:留给后世
  • 謎を解く:解谜
  • この部分をよく見てください:请仔细看这个部分
  • このロボットはさまざまな技術が応用されています:这个机器人应用了各种各样的技术
  • 祝日と重なる:和节日重叠了
  • 落ち葉が重なる:落叶层层
  • そこの景色は宛ら絵のようだ:那里的风景如画
  • 卒業が間近に迫った:眼看就要毕业了
  • 学校の間近に住む:住在学校跟前
  • 一見して分かる:一看就知道
  • 知恵をしぼる:绞尽脑汁
  • 5段階に調節できる:能调节5个阶段
  • 釘を打つ:钉钉子
  • 1級建築士:一级建筑师
  • 資格を取得する:取得资格
  • 世界最古の木造建築:世界最古老的木制建筑
  • その昔:从前,很久以前
  • 当時としては~:当时~
  • 5つの建物を下から1つずつ重ね上げた構造5个建筑从下至上一个一个摞上去的结构
  • 5つ積み重ねたようなイメージ5个摞在一起的样子
  • ただ1本の心柱が上から下まで通っている:只有一根中心柱从上至下一通到底
  • 心柱と各層の構造の組み立て部分に:中心柱与各层的接合处
  • すき聞が空いている:还留有缝隙
  • 凸状の突起:柱状的突起
  • 凹状の穴に差し込む:插入凹状的孔穴中
  • 接合部分には心柱同様:接合部分和中心柱一样
  • 地震のエネルギーを軽減する:减轻地震的能量
  • 心配は無用だ:担心是多余的
  • 五重の塔を間近に見る:近距离地观察五重塔
  • このプログを通して:,通过这个博客
  • 小さな活動かもしれないが:我做的也许是微不足道地小事
  • この記事へのコメント:关于这篇报道的留言
  • 建物を設計する段階から:从建筑物的设计阶段
  • 東京スカイツリーに応用する:在东京晴空塔上面得到了应用
  • 日本での文化体験を2か国語でお届けいたします:用2种语言向您传达在日本的文化体验
  • 離れた場所から:从很远的地方
  • 五重の塔は一見5階建てに見える:五重塔乍一看像五层楼
  • 心柱は5つの層どれとも結合しておらず:中心柱和5个层都没有结合
  • 塔が一方に倒れないようになっている:塔无法向一个方向倒塌
  • なぜなら伝統技術は後世に継承してこそ意味があるから:因为传统技术只有在后世继承才有意义
  • 木のしなり:木头的柔韧性
  • 外国生まれの学者:外国出生的学者
单词 词性 解释 单词 词性 解释
あくしゅう (悪臭) 恶臭 いんぜい (印税) 版税
みんしゅう (民衆) 民众 えいゆう (英雄) 英雄
にらむ (睨む) 动1他 盯视,瞪眼 ひょうじゅん (標準) 比较
ふじゅん (不順) 名·形2 不顺,不调,异常 まんねんひつ (万年筆) 钢笔
ひつぜつ (筆舌) 笔墨言辞 つくす (尽くす) 动1他 穷尽,完
ねんだいもの (年代物) 古董,古物 もぞう (模造) 名·サ变他 仿造,仿制
ちょくしん (直進) 名·サ变自 直线前进
  • ひつぜつにつくしがたい(筆舌に尽くしがたい):笔墨言辞难以表达
  • 万年筆を用いて字を書く:用钢笔写字
句子 解释
~いご (~以後) ~以后

新版标准日本语高级_第17课相关推荐

  1. 新版标准日本语高级_第24课

    文章目录 语法 单词 语法   1. 使役形式与やりもらい相结合的表达方式   使役形式 + てください.使役形式 + てもらう/ていただく + ていいですか/てよろしいですか的形式表示有礼貌地向对方 ...

  2. 新版标准日本语高级_第7课

    文章目录 语法 单词 语法   1. ~系:名词 + 系表示具有同一性质的集合体.体育系.文化系分别表示体育领域和文化领域的意思. 姉は文系の大学に進んだ(姐姐上了文科类大学) 理系の教科が苦手だ(不 ...

  3. 新版标准日本语高级_第1课

    文章目录 语法 单词 语法   1. 说明文和条目式写法:文章的前半部分是用简体写成的说明文.简体句的句尾为动词和一类形容词时用基本形.ない形.た形.なかった形,二类形容词和名词时用~だ.~である.~ ...

  4. 新版标准日本语高级_第3课

    文章目录 语法 单词 语法   1. ~からなる:表示由~构成的意思,用于正式场合及书面语. この曲は4つの楽章からなっている(这个曲子由4部乐章组成) 協議の末,両国は,17条からなる協定書に調印し ...

  5. 新版标准日本语高级_第16课

    文章目录 语法 单词 语法   1. 问询电话及应对   相关人员接电话之前:打电话询问时,首先要确认接电话的人是否为自己的问询对象,在此基础上,如果是公司或政府机关,还需要向接电话的人简要说明询问内 ...

  6. 新版标准日本语高级_第4课

    文章目录 语法 单词 语法   1. あの和その:これ.それ.あれ与この.その.あの除了有指示说话人与听话人在现场都看得到的具体人和物的用法以外,还有指示谈话现场看不到的人和物或事情的用法.这里主要讲 ...

  7. 新版标准日本语高级_第18课

    文章目录 语法 单词 语法   1. ~で済ます和~で済む:~で済ます表示把某问题解决.草草了事的意思.如あいさつは電話で済ませた(草草用电话客套了一下).~部分一般为名词.~で済ます还可以用~で済ま ...

  8. 新版标准日本语高级_第19课

    文章目录 语法 单词 语法   1. 使われている:根据课文中的上下文,如用この表示部分に使っているのはLEDと呼ばれるもので,虽合乎日语语法,但由于使う是他动词,暗示动作主体的存在,因此会被误解为动 ...

  9. 新版标准日本语高级_第14课

    文章目录 语法 单词 语法   1. 行き過ぎ:动词ます形去掉ます + 過ぎる表示动作超过了正常的程度.行き過ぎ是行き過ぎる的名词形式,意思是行为过度.另外还有: 言い過ぎ(言过其实) やり過ぎ(做过 ...

最新文章

  1. 中间件ROS/CyberRT/AutoSAR对比
  2. springboot使用TemplateEngine修改邮箱后发送验证码示例
  3. c中将数组传递给子函数_在C ++中将对象传递给Non-Member函数
  4. 前端学习(1514):vue-router使用步骤
  5. 刚接触电子时,有过哪些百思不得其解的问题?
  6. Spring Boot中的缓存支持(一)注解配置与EhCache使用
  7. VBA 常用代码及自定义函数备忘
  8. Delphi 7 定义你自己的事件
  9. c语言中给xyz赋初值的程序,C语言程序-中国大学mooc-题库零氪
  10. [转]深入Linux网络核心堆栈
  11. 软考 程序员教程-第四版第五版变化
  12. [足式机器人]Part3机构运动微分几何学分析与综合Ch01-1 平面运动微分几何学——【读书笔记】
  13. 银联在线java接口开发_银联在线Java接口开发
  14. 叶俊:从佛说法制的十大好处谈到企业的制度与人情
  15. 自动化运维---playbook(应用变量)
  16. 微信小程序--优购商城项目(4)
  17. SystemVerilog与功能验证
  18. 操作系统原理——内存的分段、分页和平坦模型:区别与发展
  19. Veryzhou编码转换1.02正式版
  20. 测试u盘真假的手机软件,教你如何辨别真假U盘?便宜U盘能买吗?软件实测真假U盘...

热门文章

  1. 比大小,人类智慧天花板,任意类型,任意个数。内容包含函数模板的创建,类的创建,动态内存的分配与释放,函数调用指针的用法。牵扯多个知识点。
  2. 微型计算机状态标志,微机原理--指令系统--判断状态标志位!尤其是OF和CF!!...
  3. 图[评委计分系统-双屏标准版]用PowerPoint制作比赛评分系统,用VC++制作控制台,PPT集成技术佼佼者,国内唯一
  4. 李宏毅2022ML第四周课程笔记
  5. php获取json中的内容
  6. FPGA接MIPI接口sensor
  7. java+uniapp苹果内购
  8. Unity热更系列--C#访问XLua的公共变量,方法等
  9. 【安卓开发系列 -- APP 开源框架】IO 框架 OKIO
  10. 智能电饭煲设计(文档+仿真源文件)