语法

  1. 男性用语:在男性之间的对话中,称呼、句尾形式、打招呼或应答等有时会使用一些很有特点的说法。这些说法比较随便,只用于关系亲近的人之间。
  1) 称呼:称自己おれ,称对方おまえ

  • おれは一生懸命やったんだ~,失敗したのは残念だけど後悔はしてないぞ(我尽力做了~。失败了虽然遗憾但我不后悔)
  • おまえ,どうして昨日は先に帰ったんだよ(昨天你为什么先回去了呀)

  2) 句尾形式:使用~ぞ~んだ~じゃないか~な等句尾形式。

  • 30代の部長なんて,会社に1人もいないぞ(30多岁就当部长,公司里可还没一个人这样呢!)
  • 失敗したのは残念だけど後悔はしてないぞ(失败了虽然遗憾但我不后悔)
  • 社長からはどんな話があったんだ(总经理那里还有什么说法嘛?)
  • そんなこと言ったって仕方ないんだ。頑張るしかないじゃないか(说那样的话也没用,只有好好干了)
  • おまえ,この間,中国人の知り合いがいるって言ってたよな(喂,你前些日子说过你认识一个中国人来着,是不是?)

  3) 打招呼或应答:打招呼时用おい,应答时用ふうんそうか等。

  • おい,加藤!(喂!佐藤!)
  • おい,どこに行くんだよ(喂,去哪儿呀?)
  • ふうん,上海に戻るか(唔,是回到上海去啊!)
  • 中村さん,今月で会社辞めるんだって(听说中村这个月要辞职) ふうん。そうか~(哦,这样啊~)

  2. 大活躍大活躍是指非常积极地活动,取得很好的成果。
  活躍不仅用于人或动物,也常用于工具等,表示经常被使用,或比喻性地表示用途广泛。
  大活躍可以用作大活躍する,这是大活躍をする省略的形式,不是动词。但是活躍可以后续する作动词使用。

  • いやあ,上海では大活躍だったそうだな(哎呀!听说你在上海干的不错嘛!)
  • この洗剤はステンレス、陶器、ガラスなど,家中の拭き掃除に大活躍します(这种洗涤剂可以清洗不锈钢、陶瓷、玻璃等制品,在家中擦拭清洗时非常好用)

  3. ~てくれ~てくれ是用于请求对方做某事时比较随便的说法,限于关系亲近的男性之间、公司里上司对下属、家庭中丈夫对妻子或孩子等场合使用。
  也常用于表示引用命令句,如~てくれと言う

  • 今度新設する海外事業部に部長として来てくれと言われたよ(说让我来做这次新成立的海外事业部部长)
  1. 部長:おい,そこの定規取ってくれ(喂,给我拿一下那个尺子)
  2. 社員:はい,どうぞ(是,给您)

  4. ~くせにAくせにB表示A不具备进行B的必要条件,常带有批评A的语气。接续形式如下:

  1. 小句简体 + くせに
  2. 二类形 + なくせに
  3. 名词 + のくせに
  • おれより2年後輩のくせに,すごいじゃないか(你小子比我还晚来两年,真够厉害呀!)
  • 私の息子は,学校で答えが分からないくせに,いつも手を挙げているそうだ(听说我儿子在学校,明明不知道答案,还老是举手)
  • 子供のころ,父親によく"男のくせに泣くんじゃない"と言われたものだ(小时候,我经常被父亲说哭哭啼啼的算什么男子汉)

  5. 何だって?何だって何だ加上表示引用的って后构成的何だと的口语形式,用法比较随便。表示反问,意思是何と言いましたか(你说什么)。常伴随叹词えっ?
  另外,何だって不单纯表示反问,还用于表示感动不满

  • 中国を担当するという条件なら引き受けるけど,そうじゃなければ別の人を選んでほしいって返事をしたよ(我说,如果条件是负责中国地区我就接受,如果不是的话希望另选别的人) 何だって?おれなら,その場で"お引き受けします"って答えろぞ(你说什么?要是我,立马就回答我接受了!)
  • このズボン,ファスナーが壊れてしまったみたい(这条裤子,拉链好像坏了) 何だって?先月買ったばかりなのに(啊?你说什么?上个月才买的么!)
  • ぼくの作品,写真コンテストで賞をもらったよ(我的作品在摄影大赛中获奖了呢) えっ,何だって?すごいじゃないか。おめでとう!(啊?你说什么?你真棒啊!祝贺你!)

  6. ~べきだ动词基本形 + べきだ一类形去掉い + くあるべきだ名词/二类形 + であるべきだ表示某种行为很妥当,用于劝说对方做事或表达说话人希望周围是某种状态的场合。主语一般不是说话人。
  ~べきだ用于说话人自身可以决定是否实施某行为的情况。对于非做不可的行为,要用~なければならない

  • とにかく,先に栄転を受けるべきだよ(不管怎么着,你先答应下来再说嘛)
  • 君には才能があるのだから,社長を目指すべきだと友達に言われた(朋友对我说,你很有才能,应该以当总经理为目标)
  • すべての人は平等であるべきだ(所有人都应该是平等的)
  • 地球の自然はいつもでも美しくあるべきだ(地球的自然环境,应该让她无论到何时都是美丽的)

  ~はずだ也表示某种行为很妥当,但那只表示说话人确信如此,而不能用于劝说或愿望。

  7. 今さら今さら表示(如果是以前还有可能,但)现在就算做了也来不及了。单凭这个词语就表示来不及的意思,所以在会话中也可以省略后面的内容。

  • こんな簡単な質問,今さら聞くことはできない(这么简单的问题,现在哪好意思再问)
  • 先月締め切りだった抽選に,今日応募があったよ(上月截止的抽签,今天还有报名的呢) えっ,今さら!?(啊?都啥时候了!?)

  类似的表达方式有今から(现在开始),但这个说法只描述时间顺序,不含来不及的语气。

  • 今から出かけても,5時からの開会式に間に合いませんよ(即使现在出门,也赶不上5点的开幕式了呀)
  • 今さら出かけても,5時からの開会式に間に合いませんよ(都这会了,就算去,也赶不上5点开始的开幕式了)

  另外今さら有时也表示现在重新的意思。

  • この物語のあらすじは,皆様十分ご存じだと思いますので,今さらご説明する必要はないでしょう(这个故事的梗概我想大家都非常了解,没有必要再在这里讲了吧)

  8. これがいいこれでいい:二者都表示选择:

  1. これがいい的意思是不是其他的,就是这个好,是积极的选择。
  2. これでいい的意思是虽然有更好的,但这就足够了,是消极的选择。

  これでいい也用于表示界限或范围,意思是到这个范围为止的话,没问题。下面的これでいいですか是表示范围的用法。

  • 今さら気持ちは変えられない。これでいいんだ(已然这样了,我不会再改变想法。就这样挺好)
  • 説明書どおりにモーターを組み立ててみましたが,これでいいですか(我按照说明书试着组装了发动机,这样可以吗?)

  9. 頑固頑固除了表示性格固执,还可以表示不打算改变自己的想法,态度固执。
  頑固用于工作、理想、人生哲学等场合时,未必是不好的意思。
  另外,頑固还可用于表示粘上了分不开:

  1. 頑固な汚れ(顽固的污渍)
  2. 頑固な風邪(感冒老不好)
  • おまえ,相変わらず頑固なところがあるな(你这家伙,还是这么犟!)
  • 酢を水で薄めて使えば,頑固な汚れも全部落とせるそうです(听说把醋用水稀释后,就是顽渍也能全部洗掉)

  10. ~ところがある~ところがある用于描述人的性格、为人等,而且主要用于描述负面的。
  おまえ,相変わらず頑固なところがあるな表示其他部分没有问题,但頑固这一部分不好。接续形式如下:

  1. 一类形 + ところがある
  2. 二类形 + なところがある

  有时也用于陈述正面的事,如あの人,優しいところがあるのよ,但这时含有出乎意料的意思。

  • 森さんはおおざっぱなところがあって,時々周りに迷惑をかけるんだよなあ(森先生有粗枝大叶的毛病,时不时给周围的人添麻烦呢)
  • あの人,優しいところがあるのよ(那人其实挺温和的)

  11. こうなったら:用于陈述在自己身上或眼前出现的某种状况,后续说话人的判断或意志。

  • こうなったら,もう心配なんてするもんか(既然如此,我还操什么闲心啊!)
  • こうなったら,真相をすべてお話するしかありません(既然这样的话,我只好把真相全部告诉您了)

  12. ~ものか~もんか:表示否定意志的表达方式。

  1. 心配なんてするもんか表示不担心
  2. 助けてやるもんか表示不帮忙

  接续形式如下:

  1. 动词基本形/一类形 + ものか/もんか
  2. 二类形 + な + ものか/もんか

  ~ものか~もんか是男性用语,~もんか的说法更为随便。女性可以说~ものですか

  • 助けてやると言ったのに断るなんて,もう絶対に助けてやるもんか(人家要帮你,你还不干,再想要我帮忙,门儿也没有!)
  • 田中さんは親切なものか(田中不是什么亲切的人)
  • どこにこのような人がいるもんか(哪里有这样的人呢?)

  13. 発つ発つ意思是出发。词源古老,可以变成敬语,如いつ発たれますか。常见于口语,一般不用于文章语。

  • それで,上海にはいつ発つんだ?(那,你什么时候出发去上海?)
  • 王さんはとっくに宿を発ちましたよ(小王早就离开旅馆了呀!)
  • 先生,北京にはいつ発たれますか(老师,您什么时候出发去北京?)

  14. 戻る帰る指回家或回国,而戻る则表示回到原来在的地方或出发点。

  • 明日の午後の飛行機で戻る(搭明天下午的航班回去)

  15. ~んじゃないだろうな~だろうな~だろうね表示确认,一般表示理所当然应该如此。在这里,以~んじゃないだろうな的形式,提出预想的情况并进行确认。
  常和副词まさか搭配使用。另外,也常用于自言自语。主要是男性用语。

  • おい,佐藤!まさか,おまえ,好きな人でもできたんじゃないだろうな(我说,佐藤!你不会是有了心上人了吧?)
  • 外が真っ暗になってきたなあ。雨が降るんじゃないだろうな(外面一片漆黑,不会是要下雨吧!)

  16. その"まさか"なんだよ:承接之前对方说的まさか~(ない)这一否定推测的话,表示正如对方推测那样。

  • おい,佐藤!まさか,おまえ,好きな人でもできたんじゃないだろうな(我说,佐藤!你不会是有心上人了吧?) その"まさか"なんだよ(你还说对了!)

  17. それで~んだな:表示理由的~のだ~んた加上表示确认的,表示因为这个原因才这么做的呀~んだな~のですね的比较随便的说法,主要为男性使用。

  • それで栄転を断ったんだな(你就是为了这个才拒绝了晋升的呀!)

  18. ~てやる~てやる表示说话人给予对方以利益、恩惠。

  • 今日はおれがおごってやるよ(今天我请客!)
  • 娘に四捨五入の方法を教えてやった(我教女儿四舍五入的方法)
  • 羊の肉は苦手なんだよなあ(我不喜欢吃羊肉) もったいないなあ。おれが食ってやるよ(太可惜了,我帮你吃吧)

  另外,~てやる还有表示说话人强烈意志和决心的用法。

  • 将来,おれは絶対に医者になってやる(将来,我一定要当医生!)

  上述2种用法都主要是男性使用,使用场合也仅限于关系亲近的人之间或上司对下属等。

  19. はるかはるか是副词,表示距离或时间相隔很远。现在只用于书面语。

  • この小説の中で,地獄で苦しむ罪人カンダタは,はるか高い極楽から下がってきた1本のクモの糸を上がっていく(在这篇小说里,在地狱受苦的罪人犍陀多顺着从遥远高空的极乐世界垂下来的一根蜘蛛丝往上爬)
  • はるか昔から,人間は犬とともに暮らしてきた(从远古时代开始,人类就与狗共同生活了)

  20. 欲を出す指愿望或欲望,欲を出す是惯用表达方式,表示显露出超出一般的欲望。
  含有的惯用表达方式还有:

  1. 欲が深い(欲壑难填)
  2. 欲張り(贪得无厌)
  • 欲を出したために糸は切れてしまい,再び地獄に落ちてしまう(由于显露出贪欲,蛛丝断了,他再次掉落地狱)

  21. ~となると~とすれば~とすると~としたらAとなるとB表示假定条件,用于将某种情况特别提出来,陈述在那种情况下结果会是怎样。
  这个表达方式主要有2种用法:
  一种用法是把A作为实现可能性不明朗的事情看待,表示果真那样的话则结果为B

  • もちろん,人間を支えるとなると1本の糸では無理だが,実際にクモの糸で人間の体を支えることに成功した例がある(当然,如果要撑起一个人的重量,一根蛛丝是不可能的,但是事实上真有用蜘蛛丝撑起人体的实例)

  另一种用法是把A作为肯定能够实现的事情看待,表示果真那样的话则结果为B。大多直接利用对方所说的话。

  • 公衆の面前でスピーチするとなると,緊張してしまいます(果真到公众面前演讲,就会紧张)
  • 後藤先生がご病気となると,代わりの先生を探さなくてはいけません(后藤老师真的病了的话,就不能不找代课的老师)

  AとすればBAとするとBAとしたらB也表示假定条件。这些表达方式也都具有陈述假定情况陈述现实情况2种用法。

  • 李さんが会議に来られないとすると,いったい誰が来るんだろうか(如果小李不能来参加会议,究竟谁会来呢?)
  • 人間の平均寿命が100歳になったとしたら,人々は老後にどのようなことをしたいと考えるだろうか(如果人的平均寿命真达到100岁,人们会考虑老了以后希望做点什么呢?)
  • 明日の会議には田中部長も見えるそうですよ(听说明天的会议田中部长也来呢) そうですか。田中部長も来るとすると,書類をもう一度チェックしておいたほうがいいですね(是吗。田中部长也来的话,最好把文件再检查一遍)
  • 犯人が22時ごろ家にいたとすると,21時に新幹線に乗っているはずがない(如果犯人22点左右果真在家的话,那么21点就不可能在乘坐新干线)

  22. 自ら自ら意思是自己本人,既可以与各种助词搭配使用,如自らが自らを,也可以不用助词而直接后续动词,如自ら乗る(亲自乘坐)。
  不用助词时,表示不是受人强迫,而是亲自(做)自己(主动做)自发地(做)等意思。

  • そして,この輪で木にハンモックをつり下げ,自ら乗ってみた(然后用这个环把一张吊床挂在树上,并亲自坐了上去)
  • 冬休み前に,子供たちは自ら進んで手伝いをし始めた(寒假前,孩子们主动还是帮忙了)

  23. それもそのはずそれもそのはずそれ + もその + はず组合构成的,表示之所以有这样的事情,看了后面的事实就会觉得是理所当然的了
  それもそのはず连接前面的事实和后面的理由,表示对于前面的事实来说,后面的理由是令人信服的。
  有时それもそのはず还后续表示理由或原因的助词,构成それもそのはずで的形式。

  • なんだか熱っぽくてだるい。それもそのはずで,体温を测ったら,40度もあった(总觉得有些发烧,浑身乏力。果不其然,一测体温,竟然有40度)

  24. 不仅指2倍,还可以接在数字后面,使倍数增大,比如3倍10倍
  汉语的一倍和日语的2倍可以表示同样的意思,但是日语中没有一倍这样的表达方式。表示一倍的意思时,可以使用2倍,或者直接使用
  前面的数字既可以是汉数字,也可以是阿拉伯数字。同样,可以前接表示概数的
  需要注意,在数十倍(数十倍)、数百倍(数百倍)等表达方式中,不使用阿拉伯数字,只用汉数字。

  • それもそのはず,実は,同じ太さで比べれば,クモの糸は鉄の数倍も強く,ナイロンと同程度,あるいはそれ以上の伸縮性を持っているのだ(这其实并不奇怪,事实上,如果以同样粗细做比较,蜘蛛丝的强度比钢丝要大数倍,和尼龙绳差不多,伸缩性甚至优于尼龙绳)
  • 社長が交代して,JC企画の売り上げは数十倍になりました(换了总经理后,JC策划公司的销售额增长了数十倍)

  25. 同程度:表示相同的程度。后续名词,表示相同的~

  1. 同時期(同时期)
  2. 同種類(相同种类)

  26. なされるなされる是三类动词する的古语形式なす的被动形式。~なす一般不用于口语,常用于书面语。
  因为构成了被动句,所以表示目的的助词变成了

  • 世界各地でクモの糸を利用するさまざまな試みがなされてきだ(一直以来,世界各地利用蜘蛛丝做过各种各样的尝试)
  • 今回の研究会では活発な議論がなされた(在本次研讨会上,人们进行了非常活跃的讨论)
  • 有人宇宙飛行に向けて,さまざまな実験がなされている(为了实现载人宇宙飞行,人们进行着各种各样的实验)

  27. 皆無皆無是名词,表示完全没有。大多用于修饰抽象事物,如(例子)、可能性(可能性)、恐れ(恐惧、害怕)。基本不用于表示具体物体的有无。

  • しかし,成功した例は皆無だ(而成功的例子却是零)
  • この病気は伝染する可能性が皆無だとはいえない(这种病不能说完全没有传染的可能)

  28. しかもしかも是连词,表示补充性质相同或相近的信息,用法和さらに相同。

  • もしこのような研究が成功するとすれば,人類は鉄よりも強く,しかもナイロンと違って分解されやすいので環境への影響も少ない,夢のような繊維を手に入れることになる(假如这类研究取得成功,人类将获得一种强度胜过钢铁,且与尼龙不同,自身易于分解,对环境影响小的梦想中的纤维)
  • 地震でたくさんの建物が倒れた。しかも津波が来て,大勢の人が流された(地震造成大量建筑倒塌。而且还发生了海啸,许多人被冲走了)

  29. 补充:说服对方:
  建议或劝说对方做某事时使用~ほうがいいどちらかというと~ほうがいい(要选择的话,最好~)。也可以用疑问形式~ほうがいいのではないか

  • このまま練習を続けたいという気持ちは分かるけど,少し休憩したほうがいいんじゃない(我知道你想这样一直练下去,不过最好还是稍微休息一下吧)

  ~たらどうだ:建议对方采取某种行动时用~たらどうだ。主语一般不是说话人。也可以省略どうだ,只用~たら

  • 今から社長のところに行って,気が変わりましたと言ったらどうだ(你现在就去找总经理,说自己改变了主意,好不好?)
  • 彼が言うことも少しは聞いてやったら(你也稍微听一听他说的话)

  ~たらどうするんだ:也可以表示提出不好的事情来说服对方。

  • 無理をして体を壊したらどうするんだ(自己硬撑着,把身体搞垮了可怎么办?)
  • 君の勝手な判断で,予定が狂ったらどうするんだ(由于你的胡乱判断,把原定计划搞乱了怎么办?)

  30. 补充:表示惊讶:
  说服别人时,全盘否定对方的意见并不是好办法。一般先说確かにそういう考え方もあるだろう(确实也有人会这样认为吧)、君の考えは分かる(我明白你的想法)。
  对方不接受劝说时,也可以直接否定对方的想法,如私はそうは思わない(我不这样想)、何で~ないんだ?(为什么不~)。不过,之前通常先表示理解对方的行动或意见,然后再陈述自己的观念。

  • 何でそんないい条件を受け入れないんだ(那么好的条件为什么不接受呢?)

单词

单词 词性 解释 单词 词性 解释
かなもと (金本) 金本 しんせつする (新設~) 动3 新成立,新设,新设置,新开设
かいがいじぎょうぶ (海外事業部) 海外事业部 なぐさめる (慰める) 动2 安慰,宽慰;慰问,慰劳
おまえ (お前) がんこ (頑固) 形2 犟,固执,顽固;顽症
たつ (発つ) 动1 出发;离开 どきょう (度胸) 胆量,胆子
  • きがかわる(気が変わる):改变主意,改变想法
  • 気が変わりましたと言った:说自己改变主意了
  • 失敗しても,慰め、勇気づけてくれる人もいる:就算我失败了,也有人安慰我,给我加油
  • 友人が慰めてくれます:朋友安慰我
  • 栄転に条件をつける度胸:居然对晋升还提条件
  • 北京を発つ:离开北京
单词 词性 解释 单词 词性 解释
ごうじょう (強情) 顽固,倔强 だいいちいんしょう (第一印象) 第一印象
くるう (狂う) 动1 打乱;发疯;失常 しりあい (知り合い) 认识的人,朋友;结识
とうき (陶器) 陶瓷器,陶器 ふく (拭く) 动1 擦拭
じょうぎ (定規) 尺子,规尺;尺度 ファスナー (Fastener) 拉链,拉锁
さいのう (才能) 才能,才华 びょうどう (平等) 平等,同等
ちゅうせん (抽選) 抽签,抓阄 かいかい (開会) 开幕,开会
ものがたり (物語) 故事,传说 モーター (Motor) 发动机,引擎
くみたてる (組み立てる) 动2 组装,安装 よごれ (汚れ) 污渍,污垢,肮脏之处
(酢) おおざっぱ (大雑把) 形2 粗心大意,草率;大概
しんそう (真相) 真相,实情 やど (宿) 旅馆,旅店
まっくら (真っ暗) 形2 漆黑,黑暗;暗淡 ししゃごにゅう (四捨五入) 四舍五入
くう (食う) 动1 吃;咬,叮;吃饭;侵占
  • ひどい汚れ:污秽不堪
  • 汚れを落とします:清理掉污垢
  • 手を拭く:擦一下手
  • 強情を言わない:不要这么倔强
  • 気に食わない:看不惯
  • 順が狂う:次序乱了
  • 気が狂う:发狂,疯癫
  • ファスナー交換:换拉链
单词 词性 解释 单词 词性 解释
おもいきる (思い切る) 动1 决心,决意,下狠心 しめる (締める) 动2 系,束,系紧;结算
しはいする (支配~) 动3 统治,指使,支配;控制 ほしょうする (保証~) 动3 保证,担保
そうじき (掃除機) 吸尘器,除尘器 すいとる (吸い取る) 动1 摄取,吸收;吮吸
キャッチフレーズ (Catchphrase) 广告词,宣传口号 ずうずうしい 形1 厚脸皮,无耻,厚颜无耻
そそっかしい 形1 粗心大意 せけん (世間) 社会,世上,世人,人世
しょうしん (昇進) 晋级,升级,高升
  • 思い切って~する:下定决心做~
  • ネクタイを締める:打领带
  • 人間を支配します:统治人类
  • 世間の常識と違う:与社会的常识相违背
  • 掃除機をかける:用吸尘器除尘
  • 文章を組み立てる:组成文章
单词 词性 解释 单词 词性 解释
クモ 蜘蛛 いと (糸) 丝,丝线,线
あくたがわりゅうのすけ (芥川龍之介) 芥川龙之介 くものいと (蜘蛛の糸) 蜘蛛丝
ざいにん (罪人) 罪人,罪犯,犯人 カンダタ 犍陀多
はるか (遥か) 形2 遥远,久远 ごくらく (極楽) 极乐世界,天堂
よく (欲) 贪欲,欲望,贪心 ふたたび (再び) 再次,再
しょうちょう (象徴) 象征 ささえる (支える) 动2 撑起,支撑;支持
コガネグモ 黄金蜘蛛 たばねる (束ねる) 动2 扎,束,捆;整顿
ロープ (Rope) 绳子,绳索,缆绳 ちょっけい (直径) 直径
(輪) 环,圆圈 ハンモック (Hammock) 吊床
つりさげる (つり下げる) 动2 挂,吊,悬挂 みずから (自ら) 亲自;自己
ぶらんこ 秋千 ゆらす (揺らす) 动1 摇晃,晃动
ナイロン (Nylon) 尼龙,锦纶 しんしゅく (伸縮) 伸缩
せいしつ (性質) 品质,性质 こころみ (試み) 尝试,试验
かいむ (皆無) 全无,毫无,完全没有 むずかしさ (難しさ) 困难,难度
にくしょく (肉食) 肉食;吃肉,食肉 えさ (餌) 饵料,饵食;诱饵
なわばり (縄張り) 领地,地盘,势力范围 ともぐい (共食い) 自相残杀
こうぞう (構造) 构造,结构 ぶんかいする (分解~) 动3 分解;拆分,分析
せんい (繊維) 纤维 そうしょく (草食) 食草
はんけい (半径) 半径
句子 解释
~ミリ (~mm) ~毫米
  • よくをだす(欲を出す):露出贪欲
  • 細く切れやすいものの象徴:象征纤细易断的东西
  • 糸を束ねる:把丝线扎在一起
  • ほかの書類と束ねる:和其他文件捆在一起
  • 直径約8CMの輪:直径约8cm的环
  • ぶらんこのように揺らす:像秋千一样摇晃
  • 肉食のクモのえさを確保する:确保肉食蜘蛛的饵料
  • 縄張り意識の強いクモ:领地意识很强的蜘蛛
  • 犬に餌をやります = 犬に餌を与える:给狗喂食
  • 健康を支える:维护健康
  • 人の欲には限りがない:人的欲望是无止境的
  • ロープに捕まります:抓住绳子
  • これ冷たいものは冷たいまま,温かいものは温かいまま飲める構造になっているでしょう:这个冷的东西保持冷的状态,热的东西可以在热的状态下饮用
单词 词性 解释 单词 词性 解释
よくばり (欲張り) 贪得无厌,贪心,贪欲 こうしゅう (公衆) 公众,公共,大家,普通人
めんぜん (面前) 面前,眼前 ろうご (老後) 老后,晚年
ねつっぽい (熱っぽい) 形1 发烧;热情 だるい 形1 乏力;倦懒
たいおん (体温) 体温 こうたいする (交代~) 动3 更换,换班,轮换
けんきゅうかい (研究会) 研讨会,研究会 ゆうじんうちゅうひこう (有人宇宙飛行) 载人宇宙飞行
おそれ (恐れ) 恐惧,害怕 でんせんする (伝染~) 动3 传染
コピーようし (~用紙) 复印纸
  • よくがふかい(欲が深い):贪欲很重
  • すすんで(進んで):主动地,积极地,自愿地
  • 欲張りの人:贪得无厌的人
  • 体がだるい:身体乏力
  • 田中さんと山本さんが交代するんです:田中与山本调班
  • 体温をチェックします:量体温
  • 人から人への伝染する可能性:人和人之间传染的可能性
  • この病気は幼児に伝染する:这个病传染给幼儿
单词 词性 解释 单词 词性 解释
にっすう (日数) 天数 げんち (現地) 现场;当地
リーダー (Leader) 领导人,指挥者 エスシーしょうじ (SC商事) SC商业公司
フリーター (Freeter) 自由职业者 のうひんする (納品~) 动3 交货,缴纳物品
こうはん (後半) 后半部分 うんどうのうりょく (運動能力) 运动能力,体能
たいりょく (体力) 体力 ノーマイカーデー (No my car day) 无车日
だいすう (台数) 台数 そわそわ 慌张
こくはくする (告白~) 动3 坦白,自白,告白 もんく (文句) 意见,异议,牢骚;词句,话语
  • 相当な日数がかかります:花费了好几天时间
  • 現地に着きます:到达现场
  • CS貿易に納品する:向CS公司交货
  • 来週の後半:下周的后半个星期
  • 自動車販売台数:汽车的销量
  • そわそわします:慌张
  • はっきり好きだと告白する:坦白说喜欢
  • 好きな女の子に告白する:向喜欢的女孩子告白
  • 文句がある:有意见
  • 文句を言うのはあなたらしくない:发牢骚不像是你的风格
  • 体力が伸びる = 体力をつけます:体力增加
  • 現地に渡る:赶赴当地

新版标准日本语中级_第三十一课相关推荐

  1. 新版标准日本语初级_第三十一课

    语法   1. 小句1(动词基本形/ない形)と,小句2:~と用在表述恒常性状态.真理.反复性状态.习惯等内容的复句里,表示小句1是小句2的条件. このボタンを押すと,電源が入ります(按下这个钮,电源就 ...

  2. 新版标准日本语中级_第三课

    语法   1. ~を含めて:~を含めて + 数量词表示包括~在内 + 数量词.需要特别注意的是: 如果说わたしを含めて4名,则全部人数为4名. 如果说わたしほか4名,则合计人数为5名. 今回の&quo ...

  3. 新版标准日本语中级_第十八课

    语法   1. 对顾客的用语:对待顾客一般要使用特别礼貌的表达方式.疑问词不用どうですか,而用いかがですか,显得更为礼貌.而且,比起~ですか来,~でしょうか是一种客气的询问方式,不会有强加于人的感觉. ...

  4. 新版标准日本语中级_第十九课

    语法   1. お宅:是一种敬称,原本是指对方的家,现在可以指您或您公司. 実はね,お宅の"金星"なんですが,困ってしまいましたよ(我跟您说,你们公司的金星酒,气死人了!) お宅で ...

  5. 新版标准日本语中级_第二十八课

    语法   1. いや,~:いや是否定的表达方式,与いいえ类似,但いや的语气轻微.也用于否定自己刚刚说出的话.   いえ也一样,但いえ比较有礼貌,男女都可以使用,而いや多为男性使用.此外,除了否定还可以 ...

  6. 新版标准日本语中级_第二十二课

    语法   1. 电话中敬语的使用方法:日语中,在与外人说话时,对话题中涉及到的自己人不用敬语. 对公司内的自己人说话时,用山田課長は出張中です.山田課長は出張されています. 和外人说时,则要用(課長の ...

  7. 新版标准日本语中级_第十二课

    语法   1. いよいよ:副词,表示计划好或事先推测的事情即将发生,表达出说话人感觉时间正在迫近的心情. いよいよ明日帰国ですね(明天就要回国了啊!) 来週からいよいよオリンピックが始まります(下周奥 ...

  8. 新版标准日本语中级_第二十五课

    语法   1. 出席の予定です:在跟出席.努力等表示动作的名词进行组合时,除使用~する外,还可以使用の. さらに,張一心もゲスト審査員として出席の予定です(并且,张一心也将作为嘉宾评委出席) 皆さんの ...

  9. 新版标准日本语中级_第十六课

    语法   1. ご紹介いただきました:ご/お + 动词ます形去掉ます + いただく/いただきます是抬高实施动作的人的表达方式.使用这样的表达方式,表示说话人从动作实施者那里得到好处.   一般来说,~ ...

最新文章

  1. 微信小程序把后台传过来的数组坐标展示在地图上
  2. tc溜溜865手机投屏卡_下半年发布新品手机盘点:骁龙865+是性能之王 红米抢入门市场...
  3. 销售单据条件价格明细表
  4. 快速WinForm开发
  5. 关闭edge任务栏预览_如何在Microsoft Edge中关闭选项卡预览
  6. vue-resource
  7. springcloud 微服务鉴权_Java微服务框架spring cloud
  8. 团队项目第二次冲刺(4)
  9. System verilog随机系统函数$randomize使用方法
  10. hdu 3183 A Magic Lamp (rmq)
  11. 稀缺-我们是如何陷入贫穷与忙碌的 读后感
  12. con和com开头单词规律_com与con 前缀的单词
  13. 【FPGA】组合逻辑 3-8译码器实现
  14. iphone查看python文件_通过python获取苹果手机备份文件中的照片,视频等信息采集...
  15. 接口测试一般都需要注意哪些方面
  16. Nmap使用技巧总结
  17. 01excel空白一键填充
  18. Red Hat认证工程师(RHCE)简介
  19. 5G网络切片技术增强研究
  20. 如何多人协作编辑文档

热门文章

  1. 推荐一款页面开发神器,视觉还原可以如此简单
  2. 生死狙击服务器维护什么意思,生死狙击停机更新维护公告
  3. [九] ASP.NET CoreMVC 中的布局视图
  4. 【光线追踪】光线追踪重投影方法(Ray Tracing Reprojection)
  5. Kaggle如何取得top 2%,这篇文章告诉你!
  6. 反恐精英在线服务器名称,反恐精英Online-官方网站
  7. lcDFS1 深度优先遍历1[记忆化搜索]
  8. 网页在线视频只有声音没有图像
  9. btc 挖矿奖励 机制
  10. 开源leaflet地图组件的微信小程序版——leafletwx